保育士実技試験「言語」の対策【①準備編】

筆記試験に合格すれば、いよいよ実技試験ですね。

本ページでは、2次試験(実技)で言語を選択し独学で対策する方に向けて、

私がとった方法を【準備】と【練習】にわけて、お伝えします。

勉強することの本当の意味は、知識の習得そのものより、もしかすると勉強を積み重ねる

なかで、「自分に合った勉強の仕方」を習得することにあるのでは、と考えているので、

今からご紹介する方法は、今の私に「だけ」合うの勉強法かもしれません。

でも、もしご興味がおありでしたら、是非ご一読くださいね。

一次試験の結果を手にしてから、2次試験当日まであまり時間がないので、

大事なところに時間をかけられるよう、それ以外のことはさっと片付けましょう。

目次

「言語試験」用お話のスクリプトの作り方

下じきとなる絵本探し

①課題としてあがっている昔話のなかから、好きなお話を一つ選びます。

②図書館に出向き、試験用に決めたお話の絵本を数冊(複数の出版社から出ているものもある)探し、

一冊ずつ内容を確認しながら、スクリプト作りに使えそうなものを選んで数冊借ります。

私は子たちと一緒に図書館に出向き、子は子、親は親、それぞれに目的の絵本を探すことが

できましたが、難しい場合は図書館のレファレンスサービス(欲しい情報を利用者に代わって

探してくれる図書館サービス。無料)を利用しましょう。

【利用方法】

図書館窓口で、資料を探している旨と一緒に、たとえば

・絵本のタイトル

・だいだい3歳から5歳向けのもの

・出版社が違うものを数冊

など、こちらの必要な絵本についての情報をお伝えすればOK。

「昔話を3分程度のお話にまとめるために絵本を探している」など

その目的を添えれば、より適切な資料をその場で検索、探してくださります。

制限時間に合わせてお話を編集

①絵本を借りて帰宅したら、時間のあるときに実際に声に出して読んでみましょう。

時間は忘れずに計ってくださいね

②お話が制限時間の3分を超えるようなら、省略できる箇所を探し、時間が大幅に足りない

ようなら、付け足す部分を考える作業をします。読むスピードや、間の持たせ方など、読み手が

コントロールできる部分もあるので、ここで「キッカリ3分以内」にこだわる必要はありません

私は3分プラスマイナス5秒程度を目安にしました。

別の出版社の絵本は、付け足し分が多い場合に役に立ちますよ。

スクリプトを完成させる

編集作業の輪郭がみえてきたら、可能なら一枚の紙にまとめましょう。

それを数枚コピーして、

①試験当日、会場に持ってゆく用

②トイレ、冷蔵庫、脱衣室など、家事時間などで長く居る場所に張る用

③以後の練習で、表現や声の強弱など、読み聞かせする上での注意点を書き込む用

に使用します。

(その必要がないなら、作らなくても大丈夫です。)

準備は以上です。大事なこととそうでないことの切り分けがしっかりできたら、

手持ちの少ないリソースを「練習」に注ぐことができます。子が病気やけがをしたり、

大小さまざまな突発的な出来事もありますが、何があっても前を見続けてください。

出口はそう遠くはないですよ!

【練習】に続く

目次
閉じる